■特集:・第三者継承の進め方■特別レポート・令和4年度全国農業システム化研究会最終成績検討会報告B■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 湖北地域の特色を活かし豊かな農業振興...
2023年9月25日 登録
■中山間地域振興の取り組み■令和4年度全国農業システム化研究会 最終成績検討会報告A ■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 持続可能で魅力ある農業を...
2023年8月25日 登録
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、当該技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の...
2023年8月10日 登録
いつも「技術と普及」をご購読頂きありがとうございます。「技術と普及」の編集・刊行につきましては、みなさまの声をもとに、誌面構成の改善を行い、普及指導職員のニーズに沿った誌面づくりに努めてまいりま..
2023年8月3日 登録
■特集:有機農業の推進と普及の支援 ■特別レポート令和4年度全国農業システム化研究会 最終成績検討会報告@ ■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 未来につながる都市近郊農業...
2023年7月25日 登録
JGAP2016とJGAP2022の違いを学ぶ、日本GAP協会公認研修です。 青果物・穀物・茶共通の研修ですが、今回、茶を中心に解説いたします。講師には、これまで茶のGAP研修・指導に実績のある...
2023年7月19日 登録
薬用作物産地支援協議会(日本漢方生薬製剤協会と全国農業改良普及支援協会により設置)は、薬用作物の更なる産地化を推進するため、令和5年度「薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会」...
2023年7月13日 登録
全国農業改良普及支援協会は日本漢方生薬製剤協会と「薬用作物産地支援協議会」を設置し、農林水産省の茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進により、現場における栽培技術の指導体制の確立を支...
2023年7月10日 登録
■特集: ・上手な土壌病害虫対策情報 ・令和4年度 全国普及指導活動研究会(普及方法) 後編■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 豊かな自然 磨き輝き時代へつなぐ 藤津の農業...
2023年6月26日 登録
当協会では、下記の通りIPMアドバイザー講習会を開催いたします。 講習会の詳細は、下記「IPMアドバイザー講習会のご案内(pdfファイル)」をご確認下さい。...
2023年6月13日 登録
■特集: ・令和4年度 全国普及指導活動研究会(普及方法) 前編目次■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 次世代につなげる「魅力ある農業・農村」めざして 岩手県盛岡農業改良普及 ...
2023年5月25日 登録
■特集: 青年農業者から農業経営者へのステップアップ 〜未来の農業経営者を私たちはどのようにアシストできるのか〜 第41回全国青年農業者育成研究集会より■カラーグラビア○シリーズ 普及...
2023年4月25日 登録
2023年4月11日 登録
当協会では、下記の通りJGAP指導員基礎研修<農産>((一財)日本GAP協会認定)を開催いたします。 研修会の詳細は、下記「JGAP指導員基礎研修のご案内(pdfファイル)」をご確認下さい。 ...
2023年4月4日 登録
■特集: ・農作業安全推進のために ・普及指導員資格試験対策情報■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 共に歩み、切り拓く京築農業の未来 福岡県行橋農林事務所 京築普及指導 ...
2023年3月24日 登録
■特集:第10回農業普及活動高度化全国研究大会(後編)■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 担い手育成から生産技術、流通・販売を見据えた産地育成を 愛媛県東予地方局 農林水...
2023年2月22日 登録
■特集:第10回農業普及活動高度化全国研究大会(前編)・国際水準GAPガイドライン■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 関東平野の豊かな立地を生かし、強い農業の実現を目指す茨城県...
2023年1月25日 登録
■特集:みどりの食料システム戦略とIPM■カラーグラビア○特集「みどりの食料システム戦略とIPM」連動 カラーで見たい写真・図紹介○シリーズ 普及指導センター紹介 奥越地域の特色を生かした、...
2022年12月23日 登録
■特集:ICTを活用した普及活動■講演録:普及方法とは何か〜普及方法の原理をふまえて〜■カラーグラビア ○シリーズ 普及指導センター紹介 北海道の稲作をリードする空知 より盤石な水田農業の...
2022年11月24日 登録
(一社)全国農業改良普及支援協会は農林水産省等の後援のもと、全国農業改良普及職員協議会と共に令和4年11月16日(水)に東京都中央区のAP東京八重洲会議室において標記研究大会をハイブリ ...
2022年11月18日 登録
■特集:・肥料高騰対策・農業用ドローンによる薬剤防除の普及推進■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 アララガマぬ島ぬ農業と普及 沖縄県宮古農林水産振興センター 農業改良普及課 ...
2022年10月25日 登録
■特集:条件不利地に生かせる、果樹におけるスマート農業・災害に備える普及活動■特別レポート:令和3年度全国農業システム化研究会 最終成績検討会報告(下)■カラーグラビア○シリーズ 普及指...
2022年9月26日 登録
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和3年度補正予算で措置したGAP認証審査体制強化支援事業の一環として、GAP認証の審査を行う者(以下「GAP認証...
2022年9月12日 登録
令和3年度 第6回 GAP認証審査機関新規参入支援事業の公募について
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和3年度補正予算で措置したGAP認証審査体制強化支援事業の一環として、農産物のGAP認証の審査を行う機関(以下...
■特集:施設園芸における省エネ対策・多様化する企業の農業参入■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 中山間地域の農業振興と産地づくりに取り組む 奈良県東部農林振興事務所 ..
2022年8月25日 登録
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、当該技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の ..
2022年8月22日 登録
薬用作物産地支援協議会(日本漢方生薬製剤協会と全国農業改良普及支援協会により設置)は、薬用作物の更なる産地化を推進するため、令和4年度「薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会」 ..
GLOBALG.A.P.は、9月の新基準V6確定版公開に向けて、V5.2からの差分についてのWEB説明会を、8月22日(月)13:00から開催。参加者募集を開始した。参加費は無料。内容・申し込みは、下記参照..
2022年8月12日 登録
2022年8月8日 登録
令和3年度 第5回 GAP認証審査機関新規参入支援事業の公募について
2022年8月1日 登録
■特集:みどりの食料システム戦略 PartU■特別企画:スマート農業の推進−平成2年度スマート農業実証プロジェクト成果報告−■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 都市部と山間地を...
2022年7月25日 登録
2022年7月14日 登録
2022年7月4日 登録
日本GAP協会は、GAPの普及促進のため、ASIAGAPおよびJGAPをはじめとするGAPの普及に貢献した多様な取り組みを表彰する「GAP普及大賞」・「GAP実践大賞」を実施。候補の募集を開始した。...
2022年6月29日 登録
■特集:・普及視点の農福連携・令和3年度全国普及指導活動研究会(普及方法)後編■特別企画:・土壌病害虫の実態と対策■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 農業経営の改善と活力ある ...
2022年6月24日 登録
2022年5月30日 登録
■特集:・令和3年度全国普及指導活動研究会(普及方法)前編・リモコン草刈機入門〜省力的な畦畔雑草管理〜■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 津に来て 津をみて 津に惚れて ...
2022年5月25日 登録
■特集:時代にあった『青年農業者育成支援』、排水対策導入のすすめ■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 希望を未来につなごう! 次世代の君津の農業を目指して 千葉県君津農業事務所...
2022年4月25日 登録
2022年4月21日 登録
2022年4月11日 登録
■特集:・転換期の集落営農・普及指導員資格試験対策情報■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 飛行機を望む都市地域×里山を望む農村地域 多様な農業と担い手をサポートし、育成す...
2022年3月25日 登録
2022年3月7日 登録
■特集:第9回農業普及活動高度化全国研究大会(後編)■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 産地支援から産地創造へ! 地域性を活かした強い農業! 大分県南部振興局○連載 難防除...
2022年2月24日 登録
当協会では、下記の通りグローバルGAP(GLOBALG.A.P.)公認研修を開催いたします。 この研修は、GLOBALG.A.P.公認の認定トレーナーが行う、GLOBALG.A.P.規格の基礎や、検査の基本...
2022年2月22日 登録
■特集:第9回農業普及活動高度化全国研究大会(前編)女性農業者の活動と普及の支援■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 人を育み、稔りを生む 阿南・那賀地域の「農の里」づくり 徳島県...
2022年1月25日 登録
特集:IPMの普及■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 新たなる創造 えんげい王国 亘理・名取 宮城県亘理農業改良普及センター○連載 難防除虫害の最新情報と現場で取れる対策...
2021年12月23日 登録
全国青年農業者育成研究会は「時代にあった「青年農業者育成支援」〜今こそ原点回帰 青年農業者組織活動の支援のあり方〜」をテーマに研究集会を開催。参加費無料、12月20日(月)締切。...
2021年12月3日 登録
■特集:技術と現場をつなぐ−普及技術カタログの取り組み−■特別企画 在来品種がいま人気<カブ編>■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 新たな担い手確保とさらに稼げる「あしきた農業...
2021年11月25日 登録
当協会では、下記の通りGLOBALG.A.P.研修を開催いたします。
この研修は、GLOBALG.A.P.認定トレーナーが行う研修です。また、GLOBALG.A.P.が定...
(一社)全国農業改良普及支援協会は農林水産省等の後援のもと、全国農業改良普及職員協議会と共に令和3年11月19日(金)に東京都港区のAP虎ノ門会議室において標記研究大会をリアルとオンライン..
2021年11月22日 登録
■特集:災害対応の普及活動と農業版BCP 農業用ドローンを活用した薬剤防除の推進■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 〜水と緑、みのり豊かな水田地帯〜 競争力のある持続性の高い..
2021年10月25日 登録
■特集:環境モニタリング技術導入支援みどりの食料システム戦略■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 夢・魅力と活力ある農業・農村づくりの推進 新潟県新発田地域振興局農業振興部..
2021年9月27日 登録
国内産地におけるGAPの取組の浸透を図る観点から、農作業事故等のリスクを低減する手法として、GAPの団体認証取得が有効であることを実証し、各産地に横展開することで、取組を広げていくことが必要...
2021年9月10日 登録
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和2年度補正予算で措置した国際認証取得等支援事業の一環として、GAP認証の審査を行う者(以下「GAP認証審査...
日本農業普及学会は、山崎農業研究所と共催で、「農の本質と協働:コロナ禍で考える」をテーマにオンラインセミナーを開催。農の本質や協働について議論を深め、記録を学会誌や所報で広く公表する。..
2021年9月3日 登録
■特集:新しい農村政策による地域づくりに向けて、普及活動の人材活用術■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 広げよう三八ブランド つなげよう地域の絆 青森県三八地域県民局地域農林..
2021年8月25日 登録
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、当該技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の..
2021年8月20日 登録
薬用作物産地支援協議会(日本漢方生薬製剤協会と全国農業改良普及支援協会により設置)は、薬用作物の更なる産地化を推進するため、令和3年度「薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会」..
2021年8月10日 登録
令和3年度 第3回 産地リスク対策実証事業の公募について国内産地におけるGAPの取組の浸透を図る観点から、農作業事故等のリスクを低減する手法として、GAPの団体認証取得が有効であることを実..
2021年8月6日 登録
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和2年度補正予算で措置した国際認証取得等支援事業の一環として、GAP認証の審査を行う者(以下「GAP認証審査員..
■特集:令和2年度全国普及指導活動研究会(普及方法)後編■特別企画:スマート畜産の推進■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 上都賀地域の稼げる農業・農村を目指して 栃木県上都..
2021年7月26日 登録
全国農業改良普及支援協会は日本漢方生薬製剤協会と「薬用作物産地支援協議会」を設置し、農林水産省の茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進により、現場における栽培技術の指導体制の確立を..
2021年7月15日 登録
■特集:令和2年度全国普及指導活動研究会(普及方法)前編■特別企画:上手な土壌病害虫対策情報■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 次世代に継承できる魅力ある産地形成を目指し..
2021年6月24日 登録
国内産地におけるGAPの取組の浸透を図る観点から、農作業事故等のリスクを低減する手法として、GAPの団体認証取得が有効であることを実証し、各産地に横展開することで、取組を広げていくことが必..
2021年6月21日 登録
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)は、これら有機JAS認証の認証取得を通じて、農産物等の輸出拡大に資するよう、下記のとおり、輸出に向けた認証取得や商談等の取組を行..
2021年6月7日 登録
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和2年度補正予算で措置した国際認証取得等支援事業の一環として、GAP認証の審査を行う者(以下「GAP認証審査..
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和2年度補正予算で措置した国際認証取得等支援事業の一環として、農産物のGAP認証の審査を行う機関(以下「審査..
■特集:「技術と普及」700号刊行記念■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 未来を担う人材や中核経営体の確保・育成 需要に的確に応える生産力の増強 山口県柳井農林水産事務所..
2021年5月25日 登録
(一社)全国農業改良普及支援協会では、国産大豆の生産性向上及び需要の拡大に資するため、大豆安定生産事業に取り組んでいる。このたび、令和2年度大豆新技術等普及展開事業により、パンフレット..
2021年5月17日 登録
国内産地におけるGAPの取組の浸透を図る観点から、農作業事故等のリスクを低減する手法として、GAPの団体認証取得が有効であることを実証し、各産地に横展開することで、取組を広げていくことが必要..
2021年5月10日 登録
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、当該技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の取..
2021年4月28日 登録
■特集: コロナ時代の農業の後継者・人材育成■特別企画: 今注目されるICTを活用した圃場水管理システム■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 多様な人材が活躍する、人と農をつなぐ..
2021年4月26日 登録
有機JAS認証を取得した農産物・加工食品については、EU等への輸出に当たって「有機同等性」が認められていることもあり、近年、EU向けに我が国の有機食品の輸出が増加しています。また、国産農産..
2021年4月14日 登録
GAP認証の取得件数増大に伴い審査業務が輻輳し、新規の認証取得に遅れが生じている中、農業者等が認証を必要とする時期までに着実に審査を受審できるよう、審査体制の充実化が喫緊の課題となっ..
■特集:国際水準GAPガイドライン(試行版)の普及推進・普及指導員資格試験対策情報■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 日本一の柿産地の振興を中心とした中山間地での豊かな農業..
2021年3月24日 登録
■特集:第8回農業普及活動高度化全国研究大会(後編)■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 高島地域の魅力と特色を生かし、豊かな農業振興を目指して 滋賀県高島農業農村振興事務所..
2021年2月24日 登録
2021年2月15日 登録
日本農業普及学会は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い発令されている緊急事態宣言の延長が確実とされていることから、3月4日(木)、5日(金)に予定されていた令和2年度春季大会を3月4日(木)のみ..
2021年2月1日 登録
■特集:第8回農業普及活動高度化全国研究大会(前編)・農業経営相談と普及活動■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 育て!福岡の若い農業者。未来につながる都市型農業を目指して..
2021年1月26日 登録
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の取組を...
2021年1月13日 登録
2021年1月05日 登録
■特集:新たな展開に臨むIPM指導■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 標高差1,000mを生かした、彩り豊かな吾妻農業を目指して 群馬県吾妻農業事務所普及指導課○連載 鳥獣害の..
2020年12月24日 登録
(一社)全国農業改良普及支援協会は農林水産省等の後援のもと、全国農業改良普及職員協議会と共に令和2年11月19日(木)に東京都港区赤坂の三会堂ビル会議室において標記研究大会をオンラインで...
2020年11月26日 登録
■特集:薬用作物の産地化に向けた取り組み■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 農業王国「とかち」とそれを支える普及活動 北海道十勝農業改良普及センター○連載 鳥獣害の最新情報...
2020年11月25日 登録
■特集:GI(地理的表示)保護制度によるブランド化、農薬散布用ドローンを活用した効果的な防除技術■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 高南台地に拓く地域で暮らし稼げる農業...
2020年10月26日 登録
■特集:効果的な農作業安全啓発活動をめざして、コロナ禍で農業農村はどう変わるか 普及活動への影響は■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 元気と魅力ある農業の実現と地域を支える...
2020年9月25日 登録
■特集:施設園芸における環境制御技術の推進農業のリカレント教育■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 地域特性を生かした、バラエティに富んだ農畜産物の生産 鹿児島県北薩地域...
2020年8月26日 登録
薬用作物産地支援協議会(日本漢方生薬製剤協会と全国農業改良普及支援協会により設置)は、薬用作物の更なる産地化を推進するため、令和2年度「薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会...
2020年8月12日 登録
いつも「技術と普及」をご購読頂きありがとうございます。「技術と普及」の編集・刊行につきましては、みなさまの声をもとに、誌面構成の改善を行い、普及指導職員のニーズに沿った誌面づくりに努めてまいりま...
2020年8月4日 登録
国内産地におけるGAPの取組の浸透を図る観点から、農作業事故等のリスクを低減する手法として、GAPの団体認証取得が有効であることを実証し、各産地に横展開することで、取組を広げていくことが必...
2020年8月3日 登録
GAP認証の取得件数増大に伴い審査業務が輻輳し、新規の認証取得に遅れが生じている中、農業者等が認証を必要とする時期までに着実に審査を受審できるよう、審査体制の充実化が喫緊の課題となっ...
■特集:全国普及指導活動研究会(普及方法)後編■特別企画:今注目される農業散布用ドローン■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 「晴れの国おかやま」でブランド産地の振興に取り組...
2020年7月27日 登録
2020年7月22日 登録
全国農業改良普及支援協会は日本漢方生薬製剤協会と「薬用作物産地支援協議会」を設置し、農林水産省の茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業により、現場における栽培技術の指導体制の確立...
2020年7月9日 登録
持続可能な農業の推進や農産物の販路拡大のためには、国際水準の有機農業を推進していくことが必要です。このため、当協会では国際水準の有機農業の取組を推進することを目的に、有機JAS制度につ...
2020年6月30日 登録
■特集:全国普及指導活動研究会(普及方法)中編■特別企画:上手な土壌病害虫(センチュウ類)対策情報■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 “信頼”と“きずな”で築く「魅力にあふれた....
2020年6月25日 登録
国内産地におけるGAPの取組の浸透を図る観点から、農作業事故等のリスクを低減する手法として、GAPの団体認証取得が有効であることを実証し、各産地に横展開することで、取組を広げていくことが必要....
2020年6月12日 登録
■特集:有機農業の推進に向けて全国普及指導活動研究会(普及方法)前編■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 中山間地域の活性化を目指した農業の振興 石川県奥能登農林総合事務所....
2020年5月26日 登録
2020年4月30日 登録
■特集:経営継承の支援の在り方■特別企画:注目の難防除害虫 カイガラムシ対策情報 ■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 緑の大地広がる高原で“次代を担う農業”を実現 岩手県八幡....
2020年4月24日 登録
有機JAS認証を取得した農産物・加工食品については、EU等への輸出に当たって「有機同等性」が認められていることもあり、近年、EU向けに我が国の有機食品の輸出が増加しています。また、国産農....
2020年4月22日 登録
一般社団法人全国農業改良普及支援協会(以下「協会」という。)では、農林水産省が令和元年度補正予算で措置した国際認証取得等支援事業の一環として、GAP認証の審査を行う者(以下「GAP認証審....
GAP認証の取得件数増大に伴い審査業務が輻輳し、新規の認証取得に遅れが生じている中、農業者等が認証を必要とする時期までに着実に審査を受審できるよう、審査体制の充実化が喫緊の課題とな....
当協会では、この度、農林水産省政策統括官付穀物課および農研機構中央農業研究センターのご協力のもとに「大豆栽培改善技術導入支援マニュアル」を発行いたしました。....
2020年4月6日 登録
■特集:女性農業者の活動と普及の支援、普及指導員資格試験対策情報 ■講演録:ドローン空撮画像の農業利用について■TOPICS:定休型ヘルパー制度の普及で、より豊かな肉用牛経営を後押し■カラー....
2020年3月25日 登録
■特集:第7回農業普及活動高度化全国研究大会(後編)■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 都市近郊の地域特性を活かした農業振興 東京都農業振興事務所南多摩農業改良普及センタ....
2020年2月25日 登録
2020年2月14日 登録
■特集:第7回農業普及活動高度化全国研究大会(前編)鳥獣害対策に取り組む!■カラーグラビア○シリーズ 普及指導センター紹介 地域農業の核となる経営力の高い担い手の育成 広島県東部農業....
2020年1月28日 登録
当協会では、下記の通りJGAP指導員基礎研修<青果物・穀物コース> ((一財)日本GAP協会認定)を開催いたします。 研修会の詳細は、下記「JGAP指導員基礎研修のご案内(pdfファイル)」をご確認下さ....
2020年1月6日 登録
→ 過去の情報はこちらから
2018年〜2019年
2016年〜2017年
2014年〜2015年
2012年〜2013年
2010年〜2011年