■特集:
令和4年度 全国普及指導活動研究会(普及方法) 前編
■カラーグラビア
○シリーズ 普及指導センター紹介
次世代につなげる「魅力ある農業・農村」めざして
岩手県盛岡農業改良普及センター
○連載 難防除病害の最新情報と現場で取れる対策
ブロッコリー黒腐病
井上 康宏
○連載 最新農業技術の紹介(第37回)
園芸用施設への微小害虫の侵入を抑制する新防虫ネット
石井 雅久
○シリーズ 農業経営拝見
株式会社マルケンみかん(和歌山県有田川町)
■特集 『令和4年度 全国普及指導活動研究会(普及方法) 前編』
○次世代へつなげる普及活動〜技術継承〜
中国四国ブロック普及活動調査研究会
○中堅普及指導員のスキルアップに関する調査研究〜チェックシートの活用〜
九州・沖縄ブロック普及活動研究会
○講演 いま伝えたい「普及研究」
関戸 章一
■読み切り 『みどりの食料システム法の制度活用のススメ』
石井 貴史
■新シリーズ
○いまだから伝えたい私の普及活動(第1回) イントロダクション
関戸 章一
○生産者とともに歩む、私の普及活動
松本 佳浩
○データ駆動型農業の展望(土地利用型農業編) (第1回)
〜令和4年度全国システム化研究会 スマート農業全国フォーラムより〜
スマート農業の展開方向
山田 広明
■TREND’23
○【農村】倫理的な判断の「外注化」がもたらす帰結
理恵子
■連載
○農業データ連携基盤「WAGRI」 最終回
スマート農業の推進方法〜スマートサポートチームの重要性〜
農研機構WAGRI推進室
○「みどりの食料システム戦略」技術カタログから(第10回)
コウモリを忌避する行動習性を活用したガ類害虫の超音波防除技術
中野 亮
○農と地域の生態社会学 第33回 未来と制御(4) 終末の日
山下 祐介
■シリーズ
○農産物の機能性 第97回 “キクラゲ”
武井 安由知
○普及現場では、いま
助け合いシステムの拡充による生産力の向上と担い手の定着(北海道)
汁液診断によるシクラメンの施肥管理技術の向上(神奈川県)
○農業気象百葉箱−2023年 夏 エルニーニョ現象発生か
清水 輝和子
■組織ニュース
○EK−SYSTEMニュース
○全協からのお知らせ板
■その他
○BOOKS 「農家が教える 酢とことん活用読本」
○資器材情報 クボタ初の7条刈コンバイン「DR7130」が新発売
○お知らせ 『未来エッセイ2101』エッセイ募集中
○編集部から・次号予告
ホームページからのご注文はこちらから
http://www.jadea.jp/kyokai/gf/GF_index.htm
−お問い合わせ−
(一社)全国農業改良普及支援協会 「技術と普及」販売係
TEL 03-5817-4990 FAX 03-5817-8154 |