JADEA 一般社団法人全国農業改良普及支援協会
サイト内検索
 
 
| English | Site Map |  
トップページ当協会の事業と財務事業概要
事業概要

I 普及情報活動への支援

 

 各種農業関連情報の迅速な提供により、普及活動を効率的・効果的に行うための情報基盤として国、都道府県、普及指導センターを結ぶ普及情報ネットワーク(EK-SYSTEM)※の整備・運営を進めています。EK-SYSTEMでは、普及活動の現地事例情報等のデータベース化、普及職員相互の情報交換のための会議室の運営、現地技術情報や農政等の情報提供等のサービスを行っています(会員限定)。

 

 

   

 

 

II 刊行物の編さん及び刊行

 

 全国農業改良普及職員協議会機関誌「技術と普及」(月刊)の編集・刊行を行っています。 また、「技術と普及」の配布と併せて、普及組織に対する農業資機材等に関する情報の提供を行っています(賛助会員向けサービス)。

 

 

 

III 調査研究活動等の推進

 普及現場の高度化・効率化等を支援するため、次のような調査研究や普及活動等の支援を行っています。

1 全国農業システム化研究会の運営

 各地域の現場課題に対応した効率的、省力的、安全性の高い農業技術や喫緊の農政課題について、スマート農業技術による一貫体系構築、土地利用型作物・野菜の効率的生産技術、重要病害虫対策に係わる生物農薬等の利活用等、テーマを設けた実証調査

2 スマート農業実証プロジェクトへの参画

 農業の成長産業化に向けて、最新のロボット技術やAI等の先端技術を生産現場で導入し、技術・経営の実証を行う実証グループに参画、成果を全国に情報発信

3 大豆安定生産と需要の拡大に資する各種取組

 国産大豆の安定生産と需要の拡大に資する各種取組

4 農作業安全総合対策の推進

 農作業死亡事故を減らすための取組の支援

5 新技術波及展開事業

 民間企業が開発した新技術を普及現場に迅速に波及・展開

 

IV 研修事業の推進

 普及活動の重点化、高度化・効率化に向けた普及職員の資質向上を図るため次のような活動を進めています。

1 農業普及活動高度化全国研究大会の開催

2 ブロックにおける現地活動調査研究会の開催等の支援

3 eラーニング手法を取り入れたOJT研修教材の提供

4 薬用作物の産地確立支援に関する協議会の運営

5 IPMアドバイザーの認証

6 有機JAS指導員研修の開催

 

V GAP関連事業

 普及活動の高度化・効率化等を支援するため、農業において食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組(GAP)に対する支援を行っています。

1 JGAP指導員等を育成する研修機関として、企画研修の実施、講師の派遣、依頼研修の企画提案

2 農産物の輸出拡大に向けた認証取得等の支援

3 団体認証取得の推進による産地全体のリスク低減の実証支援、改訂GAPガイドラインを普及促進するための研修会の開催

 

VI 営農支援情報の提供

 生産者から一般消費者まで広く対象とした営農に関する相談・提案と情報提供機能を持つポータルサイト「みんなの農業広場」を運営しています。

1 生産者に対する営農情報の提供

2 消費者・市民に対する農業の現場や普及活動に関する情報の提供

3 各種相談への対応

 

VII 国際交流・技術協力の推進

 主として途上国の農業改良普及事業に係る協力の推進に取り組んでいます。

 

VIII 顕彰事業の実施

 普及職員及び普及組織を対象とした顕彰事業を実施しています。   

ページ先頭へ
Copyright Japan Agricultural Development And Extension Association. All Rights Reserved.