
■特集:第10回農業普及活動高度化全国研究大会(後編)
■カラーグラビア
○シリーズ 普及指導センター紹介
担い手育成から生産技術、流通・販売を見据えた産地育成を
愛媛県東予地方局 農林水産振興部 今治支局
地域農業育成室・産地戦略推進室
○連載 難防除虫害の最新情報と現場で取れる対策
ハクサイダニ
春山 直人
○連載 最新農業技術の紹介(第34回)
トマト黄化葉巻ウイルスの簡易検出キットの開発と迅速診断
岡田 亮
○シリーズ 農業経営拝見
株式会社尾原農園(高知県安芸市)
■特集 『第10回農業普及活動高度化全国研究大会(後編)』
○【全国農業改良普及職員協議会長賞】
地域農業構造の変化に対応した普及活動〜北海道河東郡鹿追町中瓜幕地域にて〜(北海道)
八木 登喜子・池田 英勝・笠原 亮平
○【全国農業改良普及職員協議会長賞】
温州ミカン根域制限栽培の生産拡大と産地強化
〜ミカン栽培の技術革新、根域制限が新時代への扉を開く〜(佐賀県)
久間 祥子
○【全国農業改良普及職員協議会長賞】
主要キュウリ産地を守れ〜地域内の連携と新規就農者等の育成〜(福島県)
本田 綾
○【(一社)全国農業改良普及支援協会長賞】
白ねぎ栽培の作業改善(腰痛対策の取り組み)(鳥取県)
前田 英博・加藤 美奈子・那須 紀子
○【(一社)全国農業改良普及支援協会長賞】
トマト産地の再編に向けた農業人材育成の支援〜産地再編に向けた仕組みづくり〜(石川県)
金森 友里
■TREND’23
○【農政】水田の畑地化に舵を切る 転作政策を見直す
村田 泰夫
○【女性農業者】福島原発事故被災地の生活再建とコミュニティ再生に向けて(上)
岩崎 由美子
■連載
○いまさら聞けない普及方法 補完編(第6回) みんながわかる用語集(その1)
林 兵弥
○「みどりの食料システム戦略」技術カタログから(第7回)
有機質資材の肥効見える化アプリ
望月 賢太
○農と地域の生態社会学 第30回 未来と制御(1) 技術と文明
山下 祐介
■シリーズ
○農産物の機能性 第94回 “キャベツ”
武井 安由知
○普及現場では、いま
集落ぐるみのジャンボタニシ対策から集落営農へ(千葉県)
試験研究機関の農地等を活用した地域課題解決〜「オープンラボ」の創設と取り組み状況について〜(熊本県)
○農業気象百葉箱−2023年 春
ラニーニャ現象冬には終息
清水 輝和子
■組織ニュース
○EK−SYSTEMニュース
○全協からのお知らせ板
■その他
○BOOKS 農林水産物・食品の輸出戦略とマーケティング
○BOOKS フランスのアグロエコロジー転換戦略
○TOPICS 普及功労の4氏に緑白綬有功章
○お知らせ 3月にスマート農業全国フォーラム(オンライン)を開催
○BOOKS 産直と地産地消の地平を拓く
○編集部から・次号予告
ホームページからのご注文はこちらから
http://www.jadea.jp/kyokai/gf/GF_index.htm
−お問い合わせ−
(一社)全国農業改良普及支援協会 「技術と普及」販売係
TEL 03-5817-4990 FAX 03-5817-8154 |