(一社)全国農業改良普及支援協会では、GAPの理解を深め広く周知すること、GAPの指導者の育成を目的にAgraya GmbH(前 FoodPLUS GmbH)と協力し、普及指導員をはじめとする都道府県・市町村のGAP指導員や、GAP認証取得済み生産者、GAPの取り組みを検討している生産者、ASIAGAPからGLOBALG.A.P.への移行を検討している生産者などに向けて以下の通りGLOBALG.A.P.導入セミナーおよびGLOBALG.A.P.基礎研修を開催します。
ア.GLOBALG.A.P.導入セミナー
2025年10月24日(金) WEB(Zoomウェビナー)開催 14:00~16:00
定員:200名 受講料:無料
申込み締切:10月22日(水)(定員になり次第締切)
―GLOBALG.A.P.の概要と仕組みを解説する初心者向けの無料セミナーです。このセミナーでは、GLOBALG.A.P.の目的の理解や、具体的な取り組み方を説明します。
Agraya GmbHのGLOBALG.A.P.日本担当 武末克久氏が解説します。
▼導入セミナーのお申込みはこちらから
イ.GLOBALG.A.P.基礎研修
2025年11月26日(水)~27日(木) WEB(Zoom)開催 各日10:00~17:30
定員:30名 (最低履行人数10名。最低履行人数に達しない場合は開催中止)
受講料:39,600円(税込) (テキストPDFデータ、確認テスト、受講修了証代含む)
申込み締切:11月18日(火)(定員になり次第締切)
―GLOBALG.A.P.に取り組むための基礎を学ぶセミナーです。GLOBALG.A.P.の規格(青果物 V6)の内容を2日間にかけて解説。GLOBALG.A.P.の規格の内容と現場への導入方法を学びます。Agraya GmbH公認GLOBALG.A.P.認定トレーナー 菊地利正氏が解説指導します。
・協会およびGLOBALG.A.P.から修了証が発行されます。
・GLOBALG.A.P.認定トレーニング修了者として、生産者等にGLOBALG.A.P.の規格について説明することができるようになります。
・GLOBALG.A.P.の内部農場審査員資格要件の一部として活用していただけます
・また、このような生産者の皆さまにもおすすめです。
- GAPの導入を検討している、もしくは認証取得を目指している
-既にGLOBALG.A.P.に取り組んでいるが、自分たちの取り組みを振り返りたい
- ASIAGAPからGLOBALG.A.P.への移行を検討している
▼基礎研修のお申込みはこちらから