お知らせ
-
NEW
【重要】メールサーバー移転作業のお知らせ(9/12(金)17:00~9/16(火)12:00)
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。当協会事業につきましては、平素より格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 このたび、下記のとおりメールサーバーの移転作業を実施いたしま...
-
NEW
(令和7年度茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進)薬用作物産地支援栽培技術研修会(新潟会場)の開催について
全国農業改良普及支援協会は日本漢方生薬製剤協会と「薬用作物産地支援協議会」を設置し、農林水産省の茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進により、現場における栽培技術の指導体制の確立を支援する...
-
NEW
令和7年度新技術波及展開事業に係る「普及技術カタログ」の第2回公募について
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、当該技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の取組を...
-
「技術と普及」2025年9月号を発刊しました
【特集】暑熱対策のススメ 【特別レポート】令和6年度全国農業システム化研究会最終成績検討会報告② ▼目次・ホームページからのご注文はこちらから ▼その他の「技術と普及」に関するお問い合わせは...
-
令和7年度「技術と普及」アンケート
読み込んでいます…
-
国際水準GAP農業者を検索できる「GAPマッチングサイト」について
当協会では、GAP普及促進のため国際水準GAPに取り組む農業者(以下「GAP農業者」)と実需者を結ぶ「GAPマッチングサイト」を開設し、GAP農産物の新たな取引関係の構築のサポートをおこな...
-
「技術と普及」2025年8月号を発刊しました
【特集】有機栽培に役立つ技術情報 【特別レポート】令和6年度全国農業システム化研究会最終成績検討会報告① ▼目次・ホームページからのご注文はこちらから ▼その他の「技術と普及」に関するお問い...
-
令和7年度 有機農業ほ場における総合的病害虫雑草管理方法および土着天敵活用に関する現地研修開催のお知らせ
有機農業ほ場におけるIPM(総合的病害虫・雑草管理)の考え方や実践事例、土着天敵の活用方法等を、座学や有機農業ほ場観察により学習する研修を開催します。先着20名、定員になり次第締切。 日時...
-
「技術と普及」2025年7月号を発刊しました
【特集】令和6年度全国普及指導活動研究会(普及方法)後編 【特別企画】土壌病害虫対策情報 ▼目次・ホームページからのご注文はこちらから ▼その他の「技術と普及」に関するお問い合わせはこちらか...
-
令和7年度 有機農業技術普及研修開催のお知らせ
当協会では、みどりの食料システム戦略の重要課題である有機農業の普及拡大を目的に慣行農業から有機農業への転換技術について指導・助言を行う人材の育成のため、都道府県職員、市町村職員、JA職員を...