JADEA 一般社団法人全国農業改良普及支援協会
サイト内検索
 
 
| English | Site Map |  
トップページ各種情報農業労働力最適活用支援事業
農業労働力最適活用支援事業
農業労働力最適活用支援総合対策事業とは
 

産地の発意と自主的な活動に基づく労働力の募集・派遣を一体的に行う仕組みや、農業サービス事業体による農作業の外部化、援農隊による労働力の提供を円滑に行う仕組みの構築を支援する事業です。当会では、この中の「農業労働力最適活用支援事業(全国推進事業)」を実施しています。

詳細はこちら

 

地区推進事業
 産地単位で労働力確保戦略センターを設置し、労働力の募集・育成、産地の要請に応じた人材の調整、労働不可軽減のための環境整備等を実施しています。平成28年度の実施主体は以下の通りです。

 

1. 音更町農業労働力支援協議会(北海道)
@ 農繁期が競合しない地域との広域連携についての調査研究
A ICTを活用した農作業機械のオペレータ確保」
(品目:ナガイモ)

(事業の実施方針)
 JAおとふけでは、平成25年度からスタートした第8次中長期総合計画の基本方針に担い手の強化を掲げており、その中の重点事項として、「農繁期における労働力不足への支援」を挙げている。平成34年までに営農戸数は約15%の減少、1戸あたりの耕作面積は拡大し、農業専従者の減少と高齢化が見込まれる中、今後の野菜作の労働力確保と農作業の省力化を図ることが必要となる。この状況を踏まえ、協議会では、新たな対策を講じて労働力確保に向けた環境整備を進め、持続可能な農業を目指す。
 本事業での取り組みを活かし、将来定期には輪作体系維持のためのばれいしょの収穫作業やビートの植付作業、JA出荷施設にも広域連携による労働力支援が可能か検討し、ICTによる省力化と併せて年間を通じた広域連携ができるか模索していく。

 

2. 八幡平農業労働力確保戦略協議会(岩手県)
@ ほうれんそう調製センターの利用促進と機能強化(労働力確保・活用)による収益向上
A ほうれんそうの出荷における安定的な調製作業体系の構築のための労働力の確保
(品目:ほうれんそう)

(事業の実施方針)
 八幡平市はほうれんそう産地として、昭和62年には天皇杯を受賞するなど、栄華を誇ったが、平成10年をピークに生産者・販売額の減少に歯止めがかからない状況となっている。 
 ほうれんそうの作業では全体の6割を収穫調製が占め、近年十分な労働力が確保できず、労力の軽減が必要となっている。そこで、調製作業の外部委託を進めるため、「ほうれんそう調製センター」の稼働・運営体制の見直し・機能強化により、農家の作業労力の軽減を図る。また、農家パートの確保・育成などの雇用確保対策を講じることにより、労力確保を図り、ハウスの作付回転数増加による収益向上につなげる。

 

3. 大分県農業労働力最適活用協議会
「広域・多品目を網羅する作業請負システムの構築」
(品目:キャベツを主として、トマト、かんしょ、にら、にんじん、里芋、七草、ハクサイ、いちご、白ねぎ、甘ねぎ、カボス、みかん、ゆず、カンキツ、スイートピー、キクなど)

(事業の実施方針)
 これまで大分県では、農産物の生産・流通体制の整備や新たな担い手の確保・育成に取り組んできた。大規模経営体は独自の資本力により雇用労力の確保を進めているが、規模拡大を目指す経営基盤の脆弱な生産者や新規参入者等は労力確保が困難となっている。さらに園芸品目では、雇用労力の不足が産地の維持や農業者の経営継続の障害となっている。
 現在農業労働力支援の取り組みは限定的で、全農大分県本部を窓口にして、民間の人材派遣会社や福祉事業所による一部の園芸品目の収穫等に限られている。
 今後、本事業に取り組み、労働力不足が著しい野菜・果樹・花きの園芸品目での様々な労働力確保の取り組みを拡充。また、農家や作目の枠を超えて、年間を通して仕事を確保することにより、雇用労働力の定着と安定確保を図る。

 

全国推進事業

平成28年度の実施状況


1.労働力確保最適活用システム協議会の設置・開催
@ 平成28年6月設置
A 協議会開催実績
  第1回 :平成28年7月25日
  第2回 :平成29年3月13日

 

2.地区推進事業(労働力確保戦略センター)における情報収集
@「八幡平農業労働力確保戦略協議会」
 平成28年11月8日 現地聞き取り調査
A 大分県農業労働力最適活用協議会
 平成28年10月3〜4日 現地視察及び聞き取り調査
B 音更町農業労働力支援協議会
 ※夏期の降雨災害対応等による業務多忙のため、現地訪問は実施できず、電話等による聞き取りを行う。

 

3.労働力確保に係る先進的取り組み事例現地検討と専門家による分析等
@西宇和みかん支援隊(愛媛県八幡浜市)
 平成28年11月24日 現地視察及び聞き取り調査  ※取組概要はこちら
A (株)JA常陸アグリサポート(茨城県常陸太田市)
 平成29年1月16日 聞き取り調査
B 長崎県JA島原雲仙(長崎県島原市)及び長崎県の取組
 平成29年2月2日 聞き取り調査  ※取組概要はこちら



「普及現地事例情報」から
 各都道府県の「普及現地事例情報」から、関連する取り組み事例をピックアップして紹介します。

 

「労力サポートシステム」確立による中山間地域の活性化 (徳島県・平成24年度)

地域労力支援システムの構築(長崎県・平成24年度)

「JA農援隊」による地域労力支援システムの構築(長崎県・平成25年度)
担い手・援農システムの構築 (愛媛県・平成26年度)
雇用型経営を核とした宗像園芸産地の維持・拡大 (福岡県・平成26年度)

地域労力支援システム構築に向けた取り組み(長崎県・平成26年度)
雇用労働力の確保と労働環境整備に向けた提案 (北海道・平成27年度)
宇和島市における農業支援体制の整備について (愛媛県・平成27年度)
担い手・援農システムの構築 (愛媛県・平成27年度)  ※関連資料     
雇用型経営を核とした宗像園芸産地の維持・拡大 (福岡県・平成27年度)

地域労力支援システムの構築(長崎県・平成27年度)

雇用型経営を核とした宗像園芸産地の維持・拡大 (福岡県・平成28年度)

 

お役立ちリンク集

農業労働力に関する統計(農林水産省)

農業労働力確保のための農協の対応方法(農研機構)

労働力確保による野菜産地拡大の取り組み〜北海道JA道央の事例分析〜(農畜産業振興機構「野菜情報 2014年10月号」)

 

 

ページ先頭へ
Copyright Japan Agricultural Development And Extension Association. All Rights Reserved.