品種【果樹】


添付ファイル:  【品種】果樹(PDF:2.74MB)(品目の一覧と個々のデータがご覧いただけます)  
 
※クリックしてPDFファイルを開いた時にきちんと表示されていない場合は、一旦パソコンにファイルをダウンロードしてからご利用ください。(リンク上で右クリックし、「対象をファイルに保存」を選択してダウンロードします)  



りんご
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
紅の夢 紅の夢 紅玉×赤肉親系統1(エターズゴールドとラベルの付いた樹) 350g程度 晩生 10月下旬〜11月上旬(青森県) 約13% 約0.9% 果肉が赤く、酸味の効いた生食用品種。ジャム、ケーキ等の加工にも適。 弘前大学 1
HFF60 HFF60 不明 350g程度 早生 9月中旬〜下旬(青森県) 12.5% 0.4〜0.5% 果皮が黄、果肉は赤。生食可。果皮と果肉のコントラストを活かしたディスプレイに適。 弘前大学 2
HFF33 HFF33 不明 350g程度 晩生 11月上旬〜中旬(青森県) 12.5% 0.4〜0.5% 果皮、果肉とも赤。酸含量はふじと同程度で、嗜好性は高い。 弘前大学 3
こうこう こうこう 弘大1号×ふじ   晩生 11月下旬〜中旬(青森県) 約15% 約0.3% 果皮が黄、果肉は白。甘みが強く、蜜も多い。着色管理不要で、労働軽減。 弘前大学 4
HFF63 HFF63 不明 350g程度 晩生 11月上旬〜中旬(青森県) 14〜15% 0.2〜0.3% 果皮が黄、果肉が白。さわやかな甘みで、蜜も多い。王林に代わる品種として期待。 弘前大学 5
弘大みさき 弘大みさき ゴールデンデリシャス×弘大1号 500g程度 中生 10月上旬〜中旬(青森県) 13.5% 0.3〜0.4% 果皮が黄、果肉が白。果実大。糖酸のバランス良。ジュース、ジャムも食味良。 弘前大学 6
あおり9
(商標名: 彩香 )
  あかね×王林 300 g程度 早生 (青森県黒石市で9月末) 14%程度 0.45%程度 果実は鮮紅色。生食・加工両用。甘酸っぱい味で、加熱しても果肉が崩れにくく、コンポートやタルト等食感が必要な製菓用に向く。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
7
あおり11   北の幸×ジャージーマック 250 g程度 極早生 (青森県黒石市で8月中旬) 12%程度 0.4%程度 極早生。果実は不明瞭な縞状の紅色と、地色の緑色のバイカラー。甘酸適和で果汁が多く、やや淡泊だが良食味。豊産性。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
8
あおり12
(商標名: しおりの詩)
  北の幸×ジャージーマック 300 g程度 極早生 (青森県黒石市で8月中旬) 12%程度 0.5%程度 極早生。大玉で果汁が多く、酸味のあるさっぱりした味。製菓用として、「紅玉」より2ヶ月早く利用可能。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
9
あおり13
(商標名: 北紅 )
  リチャードデリシャス×つがる 350〜400 g 中生 (青森県黒石市で10月中旬) 14〜15 % 0.3%程度 果実は濃紅色、大玉で、蜜が多く、高級感がある。果汁多く甘味で、芳香があり良食味。栽培が難しい。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
10
あおり15
(商標名: 星の金貨 )
  ふじ×青り3号 250〜300 g程度(「ふじ」より小玉傾向) 晩生 (青森県黒石市で10下旬) 15%程度 0.35%程度 果実は黄色。サクサクと軽い食感で、果汁が多く、甘酸バランスが良い。貯蔵性に優れる。200g以下の小玉も食味が良く、丸かじりに最適。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
11
あおり16
(商標名: 恋空)
  67−45×夏緑 250 g程度 極早生 (青森県黒石市で8月中旬) 13%程度 0.35%程度 極早生。品種としては、着色が良く、熟期も揃う。果皮は濃紅色。酸味がマイルドで、甘く、良食味。隔年結果性が強い。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
12
あおり21
(商標名: 春明21)
  ふじ×レイ8 300〜400 gでバラツキがある 晩生 (青森県黒石市で11月上旬) 15%程度 収穫時:
0.6%程度
(販売時:
0.3〜0.4%程度)
収穫直後は硬く酸味が強いが、貯蔵後に食感、食味とも良くなる。収穫後CA貯蔵し、4月以降に販売。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
13
あおり24   グラニースミス×レイ8 300 g程度 中晩生 (青森県黒石市で10月中下旬) 15%程度 0.8 %程度 鮮緑色で光沢がある個性的な外観。酸味が強く、調理・加工に向くが、果肉は加熱すると崩れる。果汁多く、高糖度で生食・加工両用。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
14
あおり25   メロー×リバティ 250 g程度 晩生 (青森県黒石市で10月下旬) 14%程度 0.6〜0.7 % 国内初の黒星病真性抵抗性品種で、減農薬栽培に向く。やや酸味が強く、果肉は加熱しても崩れにくい。紅玉よりも貯蔵性が良い。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
15
あおり27
(商標名: 千雪)
  金星×マヘ7 300〜350 g 中生 (青森県黒石市で10月下旬) 15%程度 0.3〜0.4 % 濃紅色。果肉は、切っても、すり下ろしても変色しない。果汁多く、甘く、芳香があり良食味。 (地独)青森県産業技術センター
りんご研究所
16
サワールージュ MA-8 「ふじ」(自然交雑実生) 200〜280g 中生 12〜14度(Brix) 0.7%前後 濃紅色。やや酸味が強く「紅玉」並。「紅玉」の欠点である収穫前落果は少ない。豊産性。 宮城県農業・園芸総合研究所 17
秋陽 山園A1号 陽光×千秋 約350g 9月下旬〜10月上旬(中生) 14%前後 0.4%前後 果実は鮮紅色の大玉。果汁多く、甘味酸味とも多く濃厚な味で、歯触りも良い。 山形県農業総合研究センター
園芸試験場
18
ファーストレディ 山園A2号 さんさ×つがる 約300g 8月末〜9月上旬(早生) 13〜14%前後 0.3%前後 早生。やや大玉で着色が良い。果実は硬く、甘味酸味とも多く濃厚で良食味。 山形県農業総合研究センター
園芸試験場
19
シナノスイート   ふじ/つがる 300〜350g程度 中生 14%程度 0.2〜0.3%程度 中生。果実は赤〜濃赤色の縞状に着色。果汁多く、甘味が多く酸味が少ない良食味。 長野県果樹試験場 20
シナノレッド   つがる/ビスタベラ 250〜300g程度 早生 12〜13%程度 0.3〜0.4 %程度 早生。果実は赤〜濃赤色に着色。甘酸適和で良食味。 長野県果樹試験場 21
シナノゴールド   ゴールデンデリシャス/千秋 300g程度 中生 14〜15% 0.4〜0.5% 中生。地色は緑黄色で、緑黄〜黄色に着色。甘酸適和で、パリッとした肉質で良食味。貯蔵性に優れる。 長野県果樹試験場 22
シナノドルチェ   ゴールデンデリシャス/千秋 300g程度 早生 14%程度 0.5%程度 早生。赤〜濃赤色で、縞は明瞭。甘酸適和で、果汁多く、芳香があり良食味。 長野県果樹試験場 23
シナノピッコロ   ゴールデンデリシャス/あかね 150〜200g 早生 14%程度 0.4〜0.5%程度 早生。小玉。鮮やかな赤色に着色。甘酸適和で良食味。 長野県果樹試験場 24


日本なし
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
秋栄   ‘おさ二十世紀’x‘幸水’ 330g 中生 0.13 pH4.9 自家和合性で、人工受粉不要。高糖度、食味良好。 鳥取大学 25
香麗   あけみず/筑水 430g 早生 0.134   極早生。果実重は430g程度と極早生品種としては大玉で、筑水に似た香りを持つ。 神奈川県農業技術センター 26
なつみず    喜水/あけみず 430g 早生 0.131   早生。果実重は、430g程度と早生品種としては大玉
で、果形が良く、外観が良好。
神奈川県農業技術センター 27
- 南農ナシ3号 「二十世紀」/「日の出」 500g程度 晩生(育成地において9月下旬〜10月上旬) 13%程度 pH4.8程度 青なし。食味の評価は非常に高いが、外観評価や果肉崩壊症の発生があるため品種登録は見送られた。 長野県南信農業試験場 28
南月   越後/新水 400g程度 早生〜中生(育成地にて9月上中旬) 14%程度 pHで5.0程度 青なし。糖度が高く、良食味。貯蔵期間がやや短い。 長野県南信農業試験場 29
歓月   新高/新星 約700g 成熟期は「新高」より遅く、「愛宕」よりやや早く、愛知県で10月中下旬です。 14〜15%   赤なし。晩生。果汁が多く、果肉が柔らかく緻密。貯蔵性が良い。 愛知県農業総合試験場 31
陽水   新高/幸水 約800g 成熟期は「豊水」、「あきづき」より遅く、「新高」よりやや早く、愛知県で9月下旬です。 13〜14% 酸は少ない 赤なし。晩生。おいしく、形の良いジャンボナシ。果汁が多く、果肉が緻密。 愛知県農業総合試験場 32
にっこり   新高×豊水 900g 晩生 12% pH4.9 果実重が1kg程度と大玉で果肉が柔らかく食味良好。果実からエチレンをほとんど発生しないため、貯蔵性が極めて高く、輸出に適している。 栃木県農業試験場 33
爽甘   秋栄 X 香梨 530g 中〜晩生 13% pH4.9 果実成熟期は10月上旬で‘新高’より遅く、新興より早い。おおだまで高糖度であり、食味良好。 鳥取大学 36


みかん
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
小原紅早生   宮川早生の枝変り 100〜120g 11月下〜12月上旬 11〜12% 0.6〜0.8%程度 国内の温州ミカンの中で最も果皮の赤みが強い。食味は「宮川早生」並。生理落果多い。 JA香川県 37
佐賀果試6号   山下紅早生の珠心胚実生選抜 100〜120g 早生 12% 0.09% 山下紅に比べて着色が早く、糖度がやや高く、減酸が早い。 佐賀県果樹試験場 38


ゆず
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
- 高知果試選抜2号、3号           弱毒CTVを自然保毒し、果実外観が優良な系統。ステムピッティングやこはん症の発生が少ない。 高知県農業技術センター
果樹試験場
40


ぶどう
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
香大農R-1   母:リュウキュウガネブ(沖縄地方の野生種)/父:マスカット・オブ・アレキサンドリア 200g 9月下旬 0.2 0.007 高温でも果皮の着色優。機能性成分多。 香川大学 41
アルモノワール ブドウ山梨44号 カベルネ・ソーヴィニヨン / ツヴァイゲルトレーべ 240g  中生 0.185 0.0077 耐寒性大。糖度高く、酸抜け良。ワイン品質は色調濃く、タンニンもやや多く、酸含量とのバランス良。 山梨県果樹試験場 42
サニードルチェ ブドウ山梨45号 バラディー / ルビー・オクヤマ 500〜600g (11g) 〈ジベレリン2回処理、1600〜1800kg/10a〉 中生(8月下旬〜9月上旬) 0.172 0.0057 肉質は崩壊性で青リンゴのような香り。果皮は鮮紅色で、剥皮性は難だが、薄いため皮ごと食べられる。 山梨県果樹試験場 43
ビジュノワール ブドウ山梨38号 山梨27号(甲州三尺/メルロ)/マルベック 290g (2.3g) 早生(8月下旬〜9月上旬) 0.224 0.0055 樹勢は中で平棚でも垣根でも栽培可。ワイン品質は色調濃く、タンニンが多いが、酸含量はやや少。 山梨県果樹試験場 44
モンドブリエ ブドウ山梨54号 シャルドネ/カユガ・ホワイト 170g(2.6g) 晩生(9月下旬〜10月上旬 23% 0.75% 樹勢はやや強、平棚でも垣根でも栽培可。ワイン品質は香り豊で、甲州と同程度の高い官能評価。 山梨県果樹試験場 45
BKシードレス みつしずく(商標名) マスカットベリーA×巨峰 生食用400g〜800g(10g〜18g)、加工用200g〜600g(2g〜18gまで目的に応じ調節可) 路地で中生(9月下旬)から晩生(11月下旬) 22〜25% 0.3〜0.4% 施設では無農薬、ジベレリン処理のみの栽培が可能であり、高糖、低酸度の極上食味で、干しぶどうやワイン糖の加工適性も高い高品質超省力栽培対応品種。 九州大学 46


もも
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
なつっこ   川中島白桃/あかつき 300〜350g 中生(長野県須坂市で8月中旬) 13〜17% pH5前後 中生。大玉。糖度が高く、着色良好。裂果は少ないが、無袋栽培では果点荒れが発生。 長野県果樹試験場 53
紅晩夏   紅錦香/フレーバートップ 400g前後 晩生(長野県須坂市で9月上中旬) 12%前後 pH4.5前後 晩生。大玉。着色良好。裂果等の果面障害は少ない。年により糖度が低くなることがある。 長野県果樹試験場 54
サマークリスタル   スイートネクタリン晶光/NJN76 150〜200g 早生(長野県須坂市で7月中下旬) 10〜12% pH4.1前後 ネクタリンとしては酸味が少ないスイートタイプ。やや小玉だが、着色良好で、果肉は白色。粘核。 長野県果樹試験場 55
ひだ国府紅しだれ 国府HM−1 不明(地域在来種からの選抜)         台木として使用することで、モモ若木の凍害による枯死や胴枯れ症状の発生を軽減。 岐阜県中山間農業研究所 56
飛騨おとめ 飛系モモ1号 川中島白桃/やまなし白桃 319g 中生 16.40% pH4.9 白鳳と昭和白桃の中間時期に収穫が可能。大玉で着色が良く、高糖度で食味良好。 岐阜県中山間農業研究所 58


あんず
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
信州サワー   信陽/L-62 70〜80g 早生(長野県須坂市で6月下旬〜7月上旬) 12〜13% pH3.6前後 大玉。甘酸のバランス良く多汁で良食味。果皮が明るい橙色で、シロップ漬け等の加工にも適する。 長野県果樹試験場 60


おうとう
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
紅てまり 山形C5号 ビック×佐藤錦 10〜12g 7月上中旬(極晩生) 20〜22% 0.8%前後 極晩生。果皮は着色良好で濃紅色。果実は非常に大きく、甘酸適和で良食味。日持ち性に優れる。 山形県農業総合研究センター
園芸試験場
61
紅ゆたか ビック×(ビング×黄玉) 6〜9g 育成地で6月上中旬
(早生)
18〜19% 0.6〜0.8% 早生種。樹勢は中〜やや強く、枝梢の発生は中、花束状短果枝の着生は多い。果形は扁円形で、果皮は赤色。果肉色はクリーム色で肉はやや軟らかい。食味良好。「佐藤錦」とは交雑和合。 山形県農業総合研究センター
園芸試験場
62
紅きらり レーニア×コンパクトステラ 9g前後 育成地で6月下旬
(晩生)
19%前後 0.6%前後 晩生種。果形は心臓形。果皮は赤色で外観良好。酸味少なく食味良好。自家和合遺伝子を持つため、受粉樹がなくても結実。受粉樹として利用した場合、いずれの品種とも交雑和合。 山形県農業総合研究センター
園芸試験場
63


かき
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
ベビーパーシモン®、(突核無(とつたねなし)) 平核無の突然変異(小果枝替り)と考えられている 20〜50g(25g程度の比率が高い) 岐阜(9月上旬〜10月上旬)、新潟(9月下旬〜10月中旬) 最低16%、20%以上も多い 一口サイズの大きさ、高糖度、種なしの渋ガキ。極早生。 岐阜県農業技術センター 64


キウイフルーツ
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
香緑   偶発実生 110g程度 11月上旬〜中旬(香川県において) 15〜17度 0.6〜0.8% 高糖度、低酸で良食味。樹勢が強く、結実性は良好。 香川県農業試験場 65


パインアップル
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
ゴールドバレル    クリームパイン/McGregorST-1 1410g 早生 0.165 0.0053 早生で大果の良食味生食用品種  沖縄県農業研究センター名護支所  66


西洋なし
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
バラード バートレット×ラ・フランス 450g前後 育成地で9月下旬
(中生)
15〜17% 0.25%程度 収穫期は9月下旬。果実は450g前後と大きく、果形は短びん形でサビはやや多い。糖度は15〜17%で甘みが強く、酸度は0.25%前後と中程度。肉質は滑らかで、粉質化しない。単為結果率は平均で60%を越える。 山形県農業総合研究センター
園芸試験場
69


びわ
品種名 系統名 来歴 果実重 収穫期 糖度 酸度 特徴 開発機関名 ページ
はるたより 長崎14号 長崎早生/77-856(津雲×シャンパン) 57g 施設:4月中〜5月上旬 
露地:5月下〜6月上旬
13.2 0.17 施設栽培では、「長崎早生」に比べ大果で、果肉は軟らかく、糖度も高く、食味は良好。高温果皮障害(へそ青症、へそ黒症など)の発生少。がんしゅ病に強抵抗性。露地栽培では、寒害を受けやすく、果皮障害の発生も多い。 長崎県農林技術開発センター 70
なつたより 長崎15号 長崎早生/福原早生 62g 5月下旬(中生) 12.3 0.2 果実重は約60gで「茂木」の約1.5倍。果汁が多く果肉が柔らかく糖度が高く食味が良い。成熟期は「茂木」よりやや早い。果皮は橙黄色であるが、「茂木」よりも橙色がやや薄いので、収穫適期を逃さないように注意する。 長崎県農林技術開発センター 71